ブログ

342.三船十段

2022.01.12

342.三船十段

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。

 柔よく剛を制する、と言う言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。
 多くの方がご存じなのではないかと思います。柔道の基本で、柔軟なことは、剛直なものを制すると言うようなことでしょうか。

 それを体現したような動画があります。モノクロなのですが、三船十段の掛かり稽古です。本名は三船久蔵と言うそうです。

 ブルドーザーのような大男が力業で組み合っている現代の柔道を見て、何だかレスリングみたいだと思われている方も少なくないかもしれません。しかし、三船十段は、159cmの小兵で、大男達に次々と挑まれるのですが、投げられそうになると、ふわりと交わしたり、突然クラゲのようにまとわりついたりして、猛者達は、一向に三船十段を投げることが出来ません。
 挑戦者達も段位を持ち、おそらく地元では指導者なのではないかとおぼしき人達なのですが、連続して挑んでいくのにバッタバッタと投げ飛ばされたり転がされたりしており、当の三船十段は、全員倒してけろっとしている訳です。

 投げられる!と思うと、恐怖感もあり身体は固まりますが固まっていると投げやすいようです。死体のように脱力してしまうと重くて投げられたものではありません。三船十段いつでも随意に身体の力を抜くことが可能なようです。

 これが達人、名人の域なのだなと思います。

 私も、自分が引き受けなければ、治して差し上げなければ、と思うのは良いのですが、力んでしまうことがあります。まだまだ三船十段の域には伸びしろが沢山あるのですが、あのような感じになれたらなぁと思います。

三船十段の掛かり稽古はこちら

341.ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

2022.01.11

341.ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。

 ラフマニノフと言えば、この曲ですよね。第3番もあるし、前奏曲Op.3-2鐘、とか、交響曲第2番、ヴォカリーズなどもありますが、ピアノ協奏曲第2番が最も有名です。

 ところで、この曲が催眠療法によって書かれたことはご存じでしょうか。

 時々CDのノートに記載されています。

 ラフマニノフと言えば、第二次大戦頃に亡くなっており、かろうじて録音も残されておりラフマニノフ、プレイズ、ラフマニノフなどがCD化されているため、最近のイメージもありますが、この曲が書かれたのは19世紀のことです。
 

 ロシアは貴族はフランス語をたしなむなどしていましたし、サルペトリエール派と言われる催眠の学派(他方はリエボー、ベルネイムらのナンシー派)はシャルコーが開祖です。
 ジャン・マルタン・シャルコーは、ダンテの神曲をイタリア語で、シェイクスピアを英語で諳んじ、ロシア皇帝の侍医も務めた人です。語学だけでなく、シャルコー関節やシャルコーマリートゥース病など現代でも残る病気を発見した老年神経学の権威でした。

 ダーリというロシア人の医師が1888年にモスクワ大学を卒業し、シャルコーに学んだと言います。シャルコーの没年は1893年(明治26年)ですから、ダーリがシャルコーから学んだのはおそらく本当と考えて良いでしょう。

 ラフマニノフは1895年に交響曲第1番を完成させた物の、不評で、それに悩んでいたと言います。1900年頃、ダーリがラフマニノフを催眠治療し、ラフマニノフはこの曲を書いたと言います。

 私は催眠療法を学ぶ前の中高生の頃に、CDのライナーノートを読んで、そのことを知りました。藤本正雄氏の催眠術入門を読んだのが小学生の頃でしたが、ラフマニノフが催眠で治療されてこの素晴らしい曲を書いた、と言うのが、催眠療法を学ぶ伏線になったかもしれません。

340.社会との距離

2022.01.10

340.社会との距離

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。

 オカリナの師匠大沢聡先生に、コンクールやオーディションを受けたい相談をしたことがあります。
 その時に言われたのは、タイトル取ったらどうするのか考えていますか?という問いでした。

 その力を社会にどう還元するのか、そこまで考えておかないと獲れないよ、と。

 案の定、コンクールに出た時は箸にも棒にもかかりませんでした。まあ、真剣に練習した、という面では収穫はありましたが。

 以来、そのことは常に考えていて、精神保健指定医を頂戴した時も、出来る限り行政の要請に応じて、指定医診察に出掛けるようにしていました。おかげで、各地の警察署や刑務所、他の精神科病院にも伺えました。措置入院という人を強制的に入院させるのが妥当かどうかの判断をしなければならず、社会的責任はすごく重いのですが、それさえこなしてしまえれば、警察署や他の病院でも丁重に迎え入れてくれるので、良い体験でもありました。
 オカリナの先生はそこまで考えて仰ったかは分かりませんが、私の中ではタイトルや資格は、社会にお返しする責任があると以来思うようになりました。

 自分の目の前の目標が分かりづらい時は、自分の能力が発揮出来ているか、喜んでその仕事を出来ているか、そして、そのことが社会貢献になっているか、を見直してみてはいかがでしょうか。

339.赤ちゃんが泣くのは

2022.01.09

339.赤ちゃんが泣くのは

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。

 ゴリラ学という学問があるようです。
 京大の霊長類研究所はゴリラなどを何年も観察してきました。

 山極寿一先生の著書はいずれも興味深い物ばかりです。

 霊長類の赤ちゃんを見てみますと、子どもが母親の乳を飲んで育つ期間は、人間が1年半ほどで、オランウータンは7年、チンパンジーは5年、ゴリラは4年です。
 しかも、ずっと抱っこしっぱなしです。

 人間の赤ちゃんは、ベビーベッドに寝かせておくことが出来ますが、オランウータンに至っては7年ぶらさがりっぱなしというのは、母親としては気が狂うんじゃないかという長さですね。

 人間は、食物連鎖の頂点に立ち、安全な家屋を用意出来るようになりました。原始時代は洞穴だったかもしれませんが・・・。そこで、赤ちゃんを置いておけるようにもなりました。

 本来、声をあげて自分の位置を知らせる行為は捕食される立場の動物としては危険極まりない行為です。

 肉食獣が跋扈しているところでそれをやると命がなくなってしまいます。鹿や馬の仔が無駄に泣かないことはそれに起因しているでしょう。

 人間の赤ちゃんが泣いて知らせるのは、まず、安全な環境が確保されていることが前提になってはったつしていること、そして、その上で、母親に限らず誰かを呼ぶ行為、ということです。おむつを替えるのは父親や祖父母でも良いですし、人工乳なら、他人でも与えられます。人間は安全を確保した上で、赤ちゃんをみんなで看ていこうというシステムになっています。それゆえ、保育園とか幼稚園で保育士や幼稚園教諭の方にお世話をお願いし、親は日中他の活動をすることも可能になりました。

 赤ちゃんが泣くのは、人間は社会で子育てをする動物、ということを示していると思われます。

 ワンオペ育児に疲れた方も、そういうことを念頭に置いて頂いて、上手に社会のシステムを使って頂ければと思います。

338.七草

2022.01.08

338.七草

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。新年は4日から営業しております。

 7日経って七草がゆを頂きました。

せり   :せり科の多年草/競り勝つ
なずな  :アブラナ科の越年草/なでてけがれを払う
ごぎょう :キク科の越年草/仏の「御形」の意味
はこべら :ナデシコ科の越年草/繁栄がはびこる
ほとけのざ:キク科の越年草
すずな  :「鈴菜」と書く、カブの古い呼び名/神を呼ぶ鈴
すずしろ :「清白」と書く、大根の古い呼び名/けがれのない白

のようですが、地方により多少バリエーションもあるようです。

・・・と神仏習合で、いろんな願いが入っているようですね。
 胃に優しい物を食べて体調を整えられたらと思います。

337.ぼやきの効能

2022.01.07

337.ぼやきの効能

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。新年は4日から営業です。

 野球で有名な故・野村克也監督は、ぼやくことで有名でした。

 監督は、首になるまでは、チームにおいて絶対的な権力者です。

 命じたり指示することが出来ますし、従わない選手を試合に出さないとか二軍に落とすことも出来るでしょう。

 関係が良好な内は良いでしょうが、反発したりし始めると難しい物がありますし、人間はそもそも命令されると内心反発してしまう生き物です。ですので官公庁のポスターなどは、○○しましょう、等誘いかけの形式が多いですよね。

 そういう中で、言葉を示唆する、という方法があります。
 いろんな示唆の仕方がありますが、直接命令しないでぼやくわけです。

 家庭内でも指示出しが多いご夫婦などにぼやきを提案してみた所、意中の家電を買ってもらえたケースがあったようです。もちろんたっぷり言葉と笑顔等沢山報いたそうですが・・・。

 対立せずに、意図を汲んでもらいたい時、ぼやいてみるのも一つの手かもしれませんね。

336.逆算して考える

2022.01.06

336.逆算して考える

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。新年は4日から営業です。

 最近時々書いている、ピアニストの反田恭平さんですが、将来、音楽の学校を創りたいのだそうです。ショパンコンクールはその逆算の一つなんだとか。同じような話は、日本代表の本田圭佑選手もそう言っていたように思います。高いゴールを目標に持ち、そこへ向かってあらゆる努力を継続する。

 彼らを尊敬する気持ちはあるのですが、翻って自分を見てみると、何かに逆算しながら高めていくのは私には難しいようにも思います。

 自分のセラピーや知識が高まったり深まったりするとどこまで行くのか、まるで見当が付かないからです。

 正直開業するかどうかについても昔はあまり考えていませんでした。病院で働く内に、自分は外来は割と向いているのではないかと思い始めてから考え出したように思います。

 しかし、逆算して考えていないからと言って劣っているわけではありませんから、積み上げ式にコツコツとやっていく場合は、どこまで行くかは逆算は難しいかもしれませんね。

 私自身には本田選手や反田さんのような逆算するような目標は設定出来ていないのですが、日々、人間心理や心身相関への理解を深めようと、毎月研究会に参加したり、勉強は続けており、これからもコツコツと学び、みなさまへの臨床に還元して参ろうと思います。

335.カール・フィルチュ

2022.01.05

335.カール・フィルチュ

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。新年は4日から営業です。

 ショパンコンクールで入賞してからというもの、反田恭平さんと小林愛実さんは連日のようにメディアに出演されているようです。お二人とも演奏もですが考え方もしっかりしており、応援したくなります。家にはピアノがあるので、刺激されて少し練習を再開しています。

 そんな折、友人からカール・フィルチュを知っているかと聞かれました。全然知りませんでしたが、ショパンの高弟だったようです。ショパンが自分のことを何でも理解していると高く買い、他の弟子でも週に2回だったレッスンを3回していたと言いますから特別に認められた人なのでしょう。ショパンはフィルチュを僕の坊や、と呼び、いずれはリストを超えるとも予言していました。一方リストはフィルチュを「自分の養子」と評したと言い、この時代の2大ピアニストがその才能を高く評価していたことが分かります。

 フィルチュはわずか14歳で夭逝した天才で、長命だったらどれほど作品を残していたか分かりません。

 その作品集が、9月に発売したというので思わずポチッと買ってしまいました。
 
 フィルチュの死因ははっきりとは示されていませんが、結核だったのではないかと推察されているようです。

 フィルチュの頃とは時代が違うとは言え、私はフィルチュより随分長く生きています。新年を迎えたこの歳に、時間を大切に生きたいな、と改めて思いました。

 フィルチュ作品集は全音が出しているようです。

334.初買い物

2022.01.04

334.初買い物

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。新年は4日から営業です。

 みなさまは初売りで何をお買いになりましたか?

 出不精でして、引きこもっていたのですが、家の蛍光灯が切れてしまいました。
 仕方がないので、家電量販店に行ってきました。

 幸運なことに、家族から預かっていたスタンプカードがあと一日で切れる所満了して、1000円割引券を頂きましたので、今度はそれでプリンターのインクを買いました。

 占いではないのですが、初買い物も今年を暗示しているかもしれないと思い、考えて見ました。

 蛍光灯は明るくする物ですね。そしてインクは何かを伝えるために印刷するための物。

 何か明るくして、何か伝えたらどうか。

 それが天の声のような気もしました。

 明るく、何かを伝える、それを意識した一年にしたいと思いました。

333.柊の花

2022.01.03

333.柊の花

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。新年は4日から営業です。

 先日、お散歩をしていた所、柊の花に気がつきました。
 こんな寒い時期に咲くのですね。

 トゲトゲの葉が特徴的な柊ですが、銀木犀のようなかわいらしい花が咲いていました。

 少し調べると、ヒイラギモクセイという交雑種もあるようで、実際に交雑可能な近縁種だったようです。これは今回初めて知りました。

 少し関心を持つだけで、世界が広がる気がします。

 皆さんはお散歩の時に何か目にされましたか?

地下鉄七隈線「六本松駅」徒歩5分