ブログ

1269.命令文+or

2024.07.31

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 緩和ケアのに従事していた時に精神腫瘍医の研修を受けたことがあります。
 医師の集団が本気でマニュアルを作っていくと非常に綿密なものが出来ていくようで、感心した覚えがあります。

 その中で聞いたことだったのかもう忘れましたが、医師が患者を説得する際に最も用いている手法は、命令文ではないにせよ、

 お勧め文+or、すなわたい、「この治療をお受けになった方が良いですよ」+さもないと悪化する恐れがあります、系の話です。教育系の友人に聞いたところ、学校の教師なども、全員ではありませんが、○○しなさい、さもないと、というような言い回しをする人がいるらしく、医師にせよ教師にせよ、「脅し」を説得に用いた場合、その場の雰囲気はあまり良くないものになるような気がします。

 私も熱心に治療を勧めようとするあまり、説得の時の圧力を感じさせてしまうことがあったようです。最近はそのようなあり方を反省して、提供はするが、その方法を採らない自由もある、という風に少し手綱を緩めています。患者さんにも、やんごとなき事情があったり、言ってないけど秘密があったり、経済的な理由だったり、宗教上の理由だったり、単なる偏見が取れてなかったり、色々ありますが、そのままうんと言えなかったり、うんと言っても実行できないことは良くあることです。

 できるだけ、命令文+or(もしくは、お勧め文+or)から離れて、言うこと聞かない自由のある人が相談に来られている、と気楽に構えるようにしたところ、最近の手応えは悪くありません。

 みなさまも、相手の自由や権利を認めつつ、違う立場もありなんだという風に楽に構えて人とお会いになってご覧になってはいかがでしょう。

1268.石が心臓から落ちる

2024.07.30

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 ドイツには石が心臓から落ちる、等という言い回しがあるそうです。
 意味は、心に使えていたものが取れて楽になるといったような意味と言うことです。

 腹に一物とか、憤り(息の通り)、息詰まり(行き詰まり、生き詰まり)等という表現は日本語にもありますが、石が心臓から落ちるというのは少し日本人には耳新しい言葉かもしれません。

 ストレスがあると、すぐにイライラしてしまったり、子供等弱いものに当たってしまったりしてしまいがちです。

 そういう時はストレスがたまっているサインですから、もしやと思った方はご相談頂ければありがたいと思います。

1267.時間割引率

2024.07.29

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 マシュマロテストのところで述べた続きです。
 やる気・協調性・リーダーシップという非認知能力は、社会で成功するために重要なことが知られています。最近は経済学でもこれらの能力の効果が分析されています。
 最近の実証研究では、高校時代のリーダーシップの有無や忍耐強さや協調性が所得にプラスの影響を与えることが示されました。
 なので、大学の推薦入試に生徒会長をしていたなどが加味されるのは、根拠のあることと考えても良さそうです。

 このような認知能力の一つに時間割引率があります。
 時間割引率とは、将来のことをどの程度割り引いて考えるかという程度を示すものです。

 実は、学歴が高いほど、所得が高いほど、時間割引率が低いと言うことは実証されてますし(1)、親の貯蓄行動が子供の教育や貯蓄に影響を与えていることを示した研究もあります(2)。米国のデータにて親子の資産間に相関がある(3)ことも明らかになっており、ウガンダのデータでは高学歴者ほど時間割引率が低い(4)ことも示されています。
 ただ、相関関係が因果関係とは限らないので注意が必要です。

 今回は、なかなか普段目にしない、時間割引率という言葉を紹介し、目先の利益を我慢して将来増える利益を狙える身の置き方が行動経済学的にも色々実証データがあるというお話をさせて頂きました。

 詳細をお知りになりたい方は大竹文雄著、「競争社会の歩き方」などご参照頂ければと思います。

1266.イリュージョン

2024.07.28

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 先日催し物にプロの手品師の方がいらしていました。
 イリュージョンって言うらしいのですが、とても上手でびっくりしました。

 女性アシスタントと手品師の箱と外の体の入れ替えであったり、さっきまで火を噴いていた箱からウサギさんが出てきたり、2羽の鳩が鵞鳥になったかと思えば、鵞鳥が縦に裂けたかと思えば2羽の鵞鳥に分裂する、しかも両方生きている!なんていうすごいのがありました。
 不思議だなぁと思いつつ、まあ種はきっとあるはずなのですが、種が判らない方が結局純粋に楽しめるのかなとも思い直して、種を調べるのは止めました。

 暑い毎日ですが、少し元気を頂いたので、また日々の診療を頑張っていけたらと思います。皆様は夏休み期間、何かイベントにお出かけになりますか?

1265.マシュマロテスト

2024.07.27

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 マシュマロテストというのは心理学者のミッシェルと正田が行った有名な実験です。
 子供の頃の忍耐強さの有無が、その後の社会での成功に大きな役割を持つことを示したものです。

 具体的には、4,5歳の子供にマシュマロを1個見せて、実験者が部屋に戻ってくるまで食べるのを我慢出来たらもう一つ上げる、と言って約20分後に戻ってくると言う実験です。彼らは、その時に食べるのを我慢出来た子供と出来なかった子供を10年後に追跡調査しました。
 さて、その結果はどのようなものだったでしょうか?

 我慢出来て、マシュマロを2個もらった子供の方が、そうでない子達よりも成績が良く、リーダーシップもあり、社会性を備えていたことが示されたのだそうです。

 この結果は、忍耐力という非認知能力の幼少期での形成の有無が、その後の人生に大きな影響を与える、と言ったことを示しているようです。

 簡単にそうはいうものの、こういった忍耐力がつくためには、20分経った時に必ずもらえると大人を信用している必要があるでしょうから、待たせたあげく、取り上げて親が食べてしまうような家庭であれば、当然待つだけ損ですから、待てたら2個なんて、信用できるかってことで目の前の1個に飛びつけば、確実に1個は食べられることになります。子供にとって20分待つというのは永遠に近く感じるほど長いかもしれませんから、イライラしながら待つのは厳しいものがあります。これらを乗り越えるためには2個もらえるのだ、というポジティブな結果を信じ続けて自分を鼓舞していかなければなりません。つまり、我慢出来た子達は良い結果を予想して、軽挙妄動することを抑制することこそ、良い結果につながるという体験を既に積み重ねていたであろうことが推測されます。

 お話を伺っている中で、この方はマシュマロテスト受けたら我慢出来たのであろうとか、我慢出来なかったのであろうとか、想像することがあります。

 これらには親の教育も非常に影響しているようです。
 その件についてはまた別稿でも考察してみたいと思います。

1264.瘀血(おけつ)

2024.07.26

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 お臍と腸骨棘の間に、漢方の腹診で言うところの瘀血というところがあります。
 まだ私の漢方診察はレベルが高くないのですが、先日漢方のセミナーで腹診を一通り学んできました。

 漢方には気血水という3つの概念があります。いわゆる西洋医学的な空気、血液、水分といったものより少し広い概念で、空気や血液そのものではないようです。
 血は、婦人科的なうっ滞なども示しているようです。
 その瘀血は、パニック障害などがある場合、マッサージをして瘀血の圧痛を解除すると覿面に効くというので、最近は、腹診を行って所見を採るよう心がけています。背中を一通り見るボディートークもなかなか診断価値が高いように思うのですが、瘀血の良いところは数分マッサージするとそのうっ滞が取れ、パニックもかなり楽になる点です。また、場所が判ってしまえば自分でも瘀血マッサージを施行することが出来ます。
 最近は自律訓練法の指導だけではなく、瘀血マッサージも取り入れているところです。もちろん抗不安薬の頓服も処方できますが、色んな方法でパニックに対応できるよう診察の中で指導が出来るところが良いところかなと思います。

 もしや自分も瘀血に何かあるのでは?と思われた方はご相談頂ければと思います。

1263.地球を蹴飛ばす

2024.07.25

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 急いでいる時、カツカツカツカツと地面を蹴り飛ばして歩いていませんか。

 物理の世界には作用反作用の法則というのがありまして、押せば同じ力で押し返されるといったものです。
 上記のように歩いている若手の方に、地球を蹴飛ばすと、地球に蹴り返されるよと申したことがございます。

 強く地面に当たると、同じ強度の衝撃が自分の脚にも来ますから、それが疲労を生んでしまうのです。

 まあ、地面くらいだと、蹴飛ばしたってものは言いませんが、地面を蹴飛ばしているようなあり方の時って、周りの人にもそんな感じで当たっていないでしょうか。人間関係は不思議なもので、ネガティブなものを相手に向けてしまえば相手からも同様のものが返って来がちです。
 余裕があるなら、猫のようにしなやかに地面を歩いてみたいものです。

 地球を蹴飛ばしながら歩いていそうな方、少し足首を和らげて、優しく着地してご覧になってはいかがでしょう。

1262.訪問看護の重要性

2024.07.24

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 当院は小さなクリニックなので、訪問看護ステーションは併設しておらず、近隣の訪問看護ステーション様と連携しながら治療に当たらせて頂いています。訪問看護ステーションはたくさんありますが、当院では数カ所と連携させて頂いています。
 ありがたいのは、24時間電話対応してくれるところなどは夜中にお薬を頓服して良いか聞きたくなる人、心細くなって看護師のアドバイスが欲しい人などに対応して頂けるので助かります。翌営業日にはファックスなどで報告書が来ますので、当院でも大体何があったか把握できるので安心です。
 訪問看護に関わって頂いて、お薬のアドヒアランスが改善して、幻聴が消えたり、過剰な内服が改善したりした方もおられますし、酒瓶が多いかなど生活態度も確認して頂けるため、実際の現場で生活の息吹を感じながらの指導が出来るところが良いところです。

 具体的で生活に根ざすサポートが必要な方は、訪問看護の導入も検討しますのでご相談頂ければと思います。

1261.公理から考える

2024.07.23

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 数学などには公理公準などと言いまして、証明できないが自明の理として定理などの証明の際前提として用いるものを公理などと申します。例えば幾何学ですと

平面図形におけるルール ― 公理

 という5つが幾何学の公理とされています。

 諸々の定理などはこれらの延長として証明済みのものを言います。

 セラピーの世界でも、こういう風な前提のようなものはいくつかあります。

 男性は言ったことを忘れやすいし、女性は聞いたことを覚えていることが多いとか、
 生物学的に、男性は一夫多妻でも子孫を残す方向を目指すし、女性は妊娠授乳の負担もありパートナー選びは慎重になりやすいとか。
 
 全てではありませんが、このブログに書いてきたいくつかを公理や定理のように活用しみると、割とご相談に乗りやすいことがあるように感じています。

 色々なものを整理されたい時に、公理的なルールから入るのも良いかもしれません。

1260.辛抱強く待つ

2024.07.22

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 不適切行動がある場合、さっさと止められれば問題はないはずですが、やめられない止まらないがあるから問題が残ることがあります。飲酒や喫煙などもその類いと言えましょう。

 中には、ある程度強制的に入院でもした方が良い場合もあるかもしれません。

 当院はクリニックですので、保護室などを使用した強度の高い治療は出来ない前提なので、不適切行動があっても理性的に自分で行動を変えていって頂くことを応援していくことになるでしょう。

 良い方法やアイディアは提案させて頂くのですが、その提案を飲むのか、実行するのかはあくまでもクライエントの自由ですから、少し飲んじゃった、と言ってやってくる患者さん達に、やめた方が良いんだけどなぁとは思いつつも、やんわりたしなめつつ、酒量など控えていくように促しています。昔のドクターだと怒る人も居たようですし、医師の説得の大半は「脅迫」です。具体的には、そんなに飲んでると肝硬変(病気)になりますよ、というやつです。
 
 しかし、馬を水辺に連れて行くことは出来ても水を飲ませることは出来ないと言いますから、実際に行動を適切化して頂くまでには辛抱強く待つ必要があります。良好な治療関係を維持しつつ、時には改善を期待しつつ辛抱強く待つ。そんな風にしながら外来に立たせて頂いております。

地下鉄七隈線「六本松駅」徒歩5分