ブログ

47.日本心身医学会の心身症の定義(1991)

2021.03.28

47.日本心身医学会の心身症の定義(1991)

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。
 福岡市の六本松に2021年6月1日から心療内科のクリニックを開設させて頂きます、松原慎と申します。
 今日は心身症についてお話ししてみたいと思います。
「心身症とは、身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。ただし、神経症やうつ病など、他の精神障害に伴う身体症状は除外する。」
 心療内科とはどういう科か、本日は皆様の理解を深めて頂きたいと思います。そこで、心身症の定義を提示し、その意味や背景についても私なりの解釈を解説させて頂こうと思います。
「うつ病になって、心療内科に掛かった」
 という話は良く聞くのですが、これは色々とツッコミどころの多い話になります。まず、心療内科というのは、内科の一部として扱われています。それはそれでまた歴史があるのですが別の機会に説明することにします。
 簡単に言えば、ストレスが掛かって、精神に不具合が出た場合は、精神科、内科的に不具合が出た場合は心療内科に掛かるのが正しいことになります。
 そこで、定義を再掲すると、
①心身症とは、身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。
②ただし、神経症やうつ病など、他の精神障害に伴う身体症状は除外する。 となっています。
 具体的には、胃潰瘍、気管支喘息、過敏性腸症候群(IBS)、摂食障害などが挙げられます。特に院長は、過敏性腸症候群(IBS)のガイドライン、第3段階で世界的に認められているのに施行できる人が少ない催眠療法を得意としており、学会発表や論文もあります。
 定義の①の部分では、発症や経過に心理社会的因子が密接に関与、とありますから、ハラスメントやストレスなどが原因で、身体の器質的または機能的な障害が起きている時にこれを心身症という、ということです。
 ②は精神科との棲み分けで、政治的に付けられた付帯事項と理解して良いと思います。
 当院では、院長が精神保健指定医・精神科専門医も取得していますので、心療内科のみならず精神科も高度に治療して参ります。
 どちらに相談して良いか分からないという方も、どうぞ安心して当院へご相談頂けますと幸いです。

地下鉄七隈線「六本松駅」徒歩5分