ブログ

1072.赤鬼

2024.01.20

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 かつて日本代表を率い、激情を伴う指導は「赤鬼」と称された、フィリップ・トルシエ監督も今や68歳。イケオジな姿を見せてくれましたが、現在はベトナム代表として活躍しています。
 日本を熟知した同監督は、Aマッチ10連勝の日本を相手に、新興国のベトナム監督として、10回中、9回は負けるかもしれないが、勝てる1回が今日かもしれない。その努力をする、というコメントだったと思います。
 そして、何と2-1と日本をリードし、結果逆転して4-2で日本が順当勝ちしたものの、ドイツが4-1でホームで日本に負けたことを踏まえて、ベトナムのファンの間では、ドイツより1点多く取ったから、ベトナムの方がドイツより強くね?みたいな変な喜び方をしている論調もあるようですし、トルシエ監督の戦術をしならかった新戦力の中心である久保建英選手も、トルシエ監督の魔術を見たと絶賛していたようです。まあ、今回は日本代表は、三笘も久保も、富安も上田もいませんでしたから、1軍だったかと言えばそうではなく、ドイツより上、という論法はベトナム国内では受けるかもしれませんが、日本代表もフルメンバーとは言えなかった可能性があります。

 浅学非才の我が身から言えば、「ジャイアントキリング」とか「10回に1回の勝利を今日に」という考え方はとても励みになるものです。実際に日本をヒヤヒヤさせて、久保建英選手の投入を余儀なくさせたわけですから、トルシエ監督の戦略は優れていたと賞賛されるべきでしょう。

 赤鬼率いるベトナム代表がどこまで進出するのか楽しみにしつつ、日本代表の優勝を心から応援しております。

1071.代診

2024.01.19

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 引っ越しされるので紹介しようと思って、他院の診療形態を検索してみたことがあります。
 土曜日もやっているという親切なスタンスの上、アルバイトの医師を複数名雇っている所がありました。
 なるほど!そうやれば自分が休めるのか!と思いました。

 別にそういう診療スタンスを批判するわけではありませんし、開業して一国一城の主になるって言うのは、自分の生活の質を高めること、要するに医師でも従業員として雇えば自分は事業主として、家庭を顧みる時間を捻出したり出来ますし、それはそれで、家庭を大切にしたり、趣味に没頭したりする余裕を生むわけですからきっと良いことなのでしょう。

 個人的には、全くそういう発想はなかったので新鮮でした。当院の待合室は何と狭くて5席+1(補助椅子)くらいしかなく、家族総出でお越しになったりした時に数名お待ちの患者さんがおられますと溢れます。それでもお待たせしないようにしているつもりなのですが。

 従業員医師を雇う発想と、私の発想とどう違うかと言えば、松原の場合は、催眠療法やブリーフセラピーなどが技術としてあり、病歴を単に聴取するだけでなく、変化への一歩を提供していくと言うことにあります。難治性の方は2年以上通って下さる方も時にはおられますが、ほとんどの方は2回目以降は初回より良いですと仰います。これって、とても幸せなことだと思っていますし、逆に、アルバイトの医師にお願いしてこの質を担保出来るものでもありません。

 自分を唯一無二の存在と思ったこともないしそんな才能もありません。むしろ、診療技術も、訓練で伸びるものだと思っており、これまで若手医師や心理士のスーパーヴィジョンを継続してきました。そこで分かったのは、元々優秀だったかどうかはあまり関係なくて、技術は教えれば使えると言うことです。私はモーツァルトのような特異的な才能はありませんが、受験勉強のような積み上げていけば誰でも到達出来る技術を診療に於いてある程度の水準で提供していますし、それは弟子の医師は心理士さんたちが、本人達の持つ才能やセンスとは別に、確実に伸びていく様を拝見しておりますと、伝えられる技術ってあるのだろうなと思います。

 代診を立てる先生を非難することはありませんし、自分もいつそうなるか分かりませんが、少なくとも、今の所、元気な内は、自分のベストをしっかり提供させて頂くスタンスで、毎日の診療に臨ませて頂こうと思っています。

1070.お金と自分の価値

2024.01.18

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 寺の子だからか、貧乏性だからか、分かりませんが、私はあまりお金儲けが上手ではありません。
 大きな利潤を得ることは悪いことなのではないかと、潜在的に思っているようです。

 しかし、例えばユニクロではありませんが、安くてセンスの良い服があれば、それは買うわけで、その結果ファーストリテイリングが大もうけするのは必然のことかもしれません。
 それが悪かと言えばそうではなく、公示した価格で売ってその業績な訳ですから、市民から評価されているということであり、それを経済の言葉で市場価値というのでしょう。

 市場価値を認めない、というと、一見仙人のようでかっこよさそうな気もしますが、一部、レアで理解が難しい芸術等の範囲を除けば、どんな高尚なものも市場価値で決まると言えましょう。高尚な価値の分かる学者でないならば、良いと思えば良い、悪いと思えば悪いという単純な価値観で良いし、価値がわかりにくいけど本当は価値があるものについて、民衆の理解が足りない時は、それを補充して啓発活動するのは学者の務めというものです。

 親切心で人にボランティア的に親切心を提供しようとした時に、ある親友から、それは良くないことだと窘められました。それは自分の安売りになるし、それが拡散すると自分が安い人だという「狎れ」が横行してしまうからだと。
 そういうことを嫌うのではなく、私も後50年は生きませんから、残りの人生も有限で、貴重な時間を割くことに対して、対価を求めるのが筋だというのです。お金をもらってどうかという話ではなく、何かを教えたり提供するにはそれまでしてきた修行、その日にプレゼンする準備、など時間と労力が発生するわけであり、それにリスペクトを払えない生徒には教えなくて良いということになります。なるほどなと思いました。私はすぐに自分を安売りしてしまう傾向にあり、反省すると同時に、苦言を呈する友達が、白髪頭の歳にもいることを感謝したいと思いました。

 守銭奴になるつもりはありませんが、時間も労力も限られており、尊重してくれる人に全力を尽くし、価値を認めてくれない人とのお付き合いは控える、という風にすると、少し生きやすくなるのではないかと思います。

1069.不摂生

2024.01.17

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 私が恩師と呼びたいと思っている人には、元九大総長(心療内科教授)の久保千春先生、故松原秀樹先生、そしてオカリナの大沢聡先生を始めとして、数え切れないほどの人がいます(列挙すると文章にならないので3名にしますが、名前のない方も尊敬していますのであまりそこは拘泥しないで進めさせて頂きます)。

 ある業界にはモーツァルトのような天才もおられまして、まあモーツァルトよりは長生きしているのでそれは良いのですが、不摂生が過ぎていつも心配する羽目に陥っています。私も患者さんにお酒を控えて下さいとお願いしておきながらも割と晩酌が好きなものですから、節制の出来た人間とも言えないのですが、偉大な才能を持つ人が度々倒れるのは困ったものです。

 手をこまねいて傍観しているわけでもなく、マネージャーのようにお助けしたり手配したりもしているわけですが・・・。

 しかしまあ、業界の中でモーツァルトのような方がもし今後、曲を書かないかもしれない時に、自分がベートーヴェンのように継承出来るわけもなく、浅学非才の我が身を悔やむことになります。そうはいっても等身大のことしか出来ませんので、あまり気に病まずに、出来ることを提供するという風にして行くしかないでしょう。いつの日も、もう少し勉強しておけば良かったと思うのは、いい歳になっても変わらないものですね。

 何を言っているのかよく分からないブログになっているかもしれませんが、今日は独り言的な感じなので・・・。

 皆様も、不摂生かもしれないと思い当たられたら、少し、健康な生活をお心がけ頂けますと幸いです。

1068.キング牧師

2024.01.16

1068.キング牧師

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 1月15日はマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の誕生日だったそうです。
 キング牧師と言えば、非暴力による人種差別との戦いで有名です。アフリカ系アメリカ人の差別が改善されたのは彼の功績が大きいと言えるでしょう。今は、性的マイノリティも含めて、人種だけでなく、国籍・民族・性的嗜好などもそれらを根拠に差別することはいけないこととされ、完全に差別がなくなったわけではないと思いますが、キング牧師の活動の頃よりは改善してきたんではないかと思います。

 演説、「私には夢がある I have a dream.」は非常に力強く通る声でなされます。英語の教材として聞いた覚えがあります。まだご存じない方は一度お聞き頂いても良いかもしれません。

 偏見や差別は、自分の文化的背景からうっかりやってしまうこともあり、常に意識して注意し続ける必要があるでしょう。

 キング牧師の誕生日を契機に、平等で公平な世の中について思いを馳せてご覧になってはいかがでしょう。

1067.鏡開き

2024.01.15

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 1月11日は鏡開きでしたね。
 我が家でも鏡餅を開いてぜんざいにして頂きました。

 家族のおかげか、七草粥も頂きましたし、割と季節のルーティンをこなせている気がします。
 鏡餅と言っても、今は真空パックのコンパクトな物を、切り分けるわけですが・・・。

 餅の上に干支の動物がミニチュアで載っている物が多く、鏡開きをするとそのキャラクターの子が一年マスコットとしてリビングに鎮座しています。今年は辰年にて白龍でした。ジブリの映画、「千と千尋の神隠し」のハクも白い竜だったように思います。

 みなさんは鏡開きはなさいましたか。

1066.共通テストの季節

2024.01.14

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 家庭では、しばらく諸事情で受験生の世話をしていたので、この季節になると試験の心配をしつつ、家では荒れないようにひっそり暮らすように心がけていました。ようやくそのストレスからも解放されて、久しぶりに落ち着いた正月、落ち着いた1月を暮らせているような気がします。

 スーパーでも絵馬の形のパンが売っていたりして、キットカット(きっと勝つに掛けているらしい)やカール(うカールということらしい)が売れたりもしているようです。絵馬パンは185円だそうです。1発合格ということのようです。2回目以降の人は食べられないのかしら。

 受験生の皆様も、それを応援する周りの方にもリスペクトを持ちつつ、少しゆっくりとした週末を過ごすことにしています。

1065.選ばない自由

2024.01.13

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 心療内科にお出でに方々は、症状や悩みなど色々事情を抱えてご相談にいらっしゃいます。
 虐待的背景だったり、配偶者や親戚間のトラブルだったり、パワハラ・セクハラだったり、労働基準法を逸脱した使役環境であったり、経済的苦境だったり、学業や成績の問題だったり、消化器症状だったり、と様々です。

 中には事情で、当方が専門医としてベストであろう選択肢を提供しても、お聞き入れ頂けないことはしばしばあります。

 お酒を飲み過ぎる方に控えてほしいと言っても、漁師さんとか、営業の方とか、文化的に飲むのが前提なんて方は、生きてきた文化の否定になりかねないのでなかなかうんと言ってくれませんし、経済的事情で治療を続けられないと述べられる方もおられます。
 医師として患者さんにはベストを尽くすのが当然ではあるのですが、ベストな選択肢は本来これですよ、と申し上げた後は、御本人がそれを選ばない自由もあります。

 SSRIが良いだろうと思っても、飲みたくないとか、漢方薬で何とかならないかというお申出は割と多いです。

 冷静に考えてみますと、休業診断書で休業して頂けるだけでも抑うつ気分が良くなることもままあります。
 開業医というのは毎日やっていて、困った時に頼れるドクターなので、一旦無投薬でやってみて、音を上げた時にまた手を差し伸べると言うのでも良いのかな思っています。

 第2、第3の選択肢を御本人様が採られたとしても、それもその方の決断なので、それはそれで尊重しつつ、関係を維持しつつ、折を見て聞き入れてくれそうな時にまたそっとベストの選択肢を提示することもあります。自己流でお試ししてみて、ダメだった時はこちらのお勧めも受け容れやすくなります。

 当院では、御本人の自由も尊重した上で診療に当たらせて頂いております。

1064.どんなことにもベストを尽くす

2024.01.12

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 先日のワイルドベリーのコンサートは、おかげさまで大入りで、成功裡に終わりました。
 
 オーナーの水野様からもコンサートの内容もさりながら、準備姿勢も絶賛して頂けました。

・3ヶ月前には告知のポスターを完成させ、配布している。
・アンケートを綿密に採って分析している。
・アンケート回答者に御礼状をお出ししている。

 等々が成功の理由であろうと、水野様の分析です。

 「獅子搏兎」などと申しまして、獅子は兎を捕らえるにも全力を尽くすという、という諺があります。

 コンサートを良いものと感じて頂くためには、演奏の技術的準備、共演者との打ち合わせや練習も大切ですが、ポスターの室も質も高い物にする、プログラム等ももらって良かった印象の物にする、等々、見かけや印象にもなるべく質を高めるよう努力を重ねています。
 そういうことも成功の秘訣だったのではないかと思っています。

1063.心療内科・精神科における心電図管理の重要性

2024.01.11

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 当院では、投薬前、投薬中に、しっかりと心電図を確認させて頂いております。以前も、QT延長症候群の稿で申し上げさせて頂いたのですが、大事なことだからです。エスシタロプラム、アトモキセチン、スルピリド、ハロペリドールなどを内服されておりますと、QT延長症候群に陥る場合があります。
 QTというのは心電図のQ波とT波の間の間隔なのですがこれが500ミリ秒を越えないことが大事と言われています。

 QT延長が進むと、トルサードポアンツと言って、致死的な脈なし不整脈に移行しやすいと言われています。
 当院ではこれまで、2例ほど、内服中にQT延長延長症候群を実際に発見し、他のお薬に変更して事なきを得た症例があります。

 内科でも取らないのにとか、健康診断で取っているとか、お申出を頂くことはありますが、健康診断等で取られている場合は、QTcというその数値を把握させて頂ければ大丈夫ですが、あまり健康診断側から患者さんにこの数字を明示してお伝えしていることは稀な印象です。
 やはりきちんと検査をしていると多数の中の数例でもお薬を変更するなど対応が必要な例は出て来ますので、そこの所は内服される皆様に不利益がないようにきちんと測定を行って、安全を確保したいと考えております。ご理解を頂きますようお願い申し上げます。

地下鉄七隈線「六本松駅」徒歩5分