858.ワニの手羽先!?
2023.06.20
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
大事のお客様があり、先日珍しい記念と思い、友人に勧められたオーストラリア料理店に行ってきました。
入荷の関係で、ダチョウとラクダは食べられなかったのですが・・・。
ラクダというと中東なのかとイメージしていましたが、オーストラリアは野生のラクダが最も多い国なんだそうです。知りませんでした。
カンガルーのカルパッチョなどが食べられた訳ですが、話のネタにと、ワニの唐揚げと手羽先を注文してみました。
ワニの唐揚げは、鶏肉として出されると、なんでこんな硬い肉を唐揚げにしてるんだ、と言いたくなる感じでしたが、ワニと言われれば納得。
手羽先は、揚げてあったように思います。皮も食べられました。
鮭の皮の厚い奴みたいな感じで、食べられるけど美味でもないという感じでしょうか。
それにしても人間って何でも食べるものなのですねぇ・・・。
一生の思い出作りにこういうお店もありかと思います。
ワンちゃん連れて入店出来る点もペット好きな人にはポイントが高いのかもしれません。
857.職業の三大意義
2023.06.19
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
哲学者の森信三によりますと、
職業の三大意義とは
(1)衣食の資を得る手段・方法である上に、
(2)人間は自己の職業を通して世のために貢献し。
(3)かつ自分なりの天分や個性を発揮する
という三大意義を持つ、と述べています。
(森信三、父親のための人間学)
当院にお越しになる方はビジネスパーソンがほとんどです。
仕事に疲れてその意義を見失ってしまう時、
(1)しか見えなくなっていたり、(2)までは見えても(3)が全く出来ずに埋没していることはないでしょうか。
思い当たることがある方は、医師や心理士にご相談頂ければと思います。
抗うつ薬のみならず、カウンセリングやヒントを差し上げることなどで何か変わることがあるかもしれません。
856. 歌舞伎
2023.06.18
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
先日初めて歌舞伎というものを観劇して参りました。
全くのド素人なのですが、片岡愛之助さんとか尾上菊之助さんの演技を生で拝見することが出来て良い時間でした。
面白いなと思ったのは、
1.随所に日本文化がある
2.会話のテンポが良く、脚本でしゃべっていると思えないくらいに流れがある。テレビドラマとかとは異なるテンポ感。
3.見栄などの決まりがあり、流石歌舞伎という感じ
4.太ももの裏にも入れ墨(のプリント)があり、全身で演技している
5.水をかぶるなど本当に迫真の演技
などでしょうか。
逆に個人的に改善の希望があるのは、
1.ナレーションも歌舞伎風なので、場面を聞き取れない。
2.三婦が男性など、わかりにくい名前などがある。
3.三味線、太鼓、笛が基本だが、時代によってバンドは変えても良いのではないか。
と言った所でしょうか。
何度も見ると慣れたりして、思う所が変わるかもしれませんが。
みなさんも余裕があれば、歌舞伎にお出かけ頂いてはいかがでしょうか。
855.装いを軽く
2023.06.17
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
心配性になると、クーラーで冷えると行けないからカーディガン、頭痛になると嫌だから頭痛薬、とあれもこれも抱えてしまい、大荷物になってしまうことがあります。軽装に使用と考えて必要なものまで、家に置いてきてしまうと大変なことになりますが、あれもこれもになっている人は、思い切って荷物を減らしたり、軽くしてみてはいかがでしょう。
案外なくても何とかなるものも多いかもしれません。
荷卸しが出来るようになると、自分で負わなくても良い責任をみんなで共有したりして、重圧に潰されたり、過剰な負荷に身動きが取れないと言うことも減るようです。
色々動きが重いなぁと思う方は夏も近いことですし、装いを軽くなさってみてはいかがでしょうか。
854.WEB問診を廃止します
2023.06.16
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
開業以来、WEB問診を利用してきたのですが、看護師・心理士らスタッフと話し合った上で、廃止することに致しました。
その理由として
1)問診を入れても病気を絞ることが難しい
2)問診を入れたことが、看護師(心理士)の予診や医師の診察の短縮化につながっていない
3) せっかくWEB問診を入れたはずだが、詳細を聞く必要があると、医師や看護師からもう一度同じことを掘り返される
4)WEB問診は予約ではないと明確化しているにも関わらず、WEB問診入力で予約成立したと勘違いする方がある。
5)スタッフも常にWEB問診を閲覧しているわけではないので、書いたはずだと言われても戸惑うことがある。
などがあり、お客様にもスタッフにも医師にも、どこから見ても負担軽減につながっていないために、解約することにしました。
診察時間の効率化や、話し始めると診察時間に終わらないことをお手紙やプリントアウトでご持参頂くことは問題ありませんので、ご相談内容が多い方は、箇条書きや文章のご持参も受け容れています。
ただし、あまりにも量が多い場合などは、6分では対応が難しいこともあります。
込み入ったご相談がある場合は、予約があっても、もう一度お電話等で、「込み入った相談をしたいが時間が取れるか?」というご確認をお願い致します。その場合は、スタッフが医師と相談の上、比較的余裕のある時間帯に誘導させて頂くなり、当院で提供出来る方法をお伝え出来るかと思います。
どうぞご理解のほどお願い申し上げます。
853.したたか
2023.06.15
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
タフな交渉相手などに、あの人はしたたかだ、と評することがあります。
さて、この抜け目ないような、交渉ごとに強そうな、したたか、という言葉ですが、元々どういう意味なのでしょう。
諸説はあるとは思うのですが、ある先生から聞いた説は、「下、確か」のしたたしか、がなまってしたたかになったようだということです。
なるほど、土台がしっかりしていると、容易にぶれないのかもしれません。
足元を見るなんて申しますが、どこか、弱くなってしまう人は、ご自身の足元が確かかどうか、今一度ご確認頂くと良いのかもしれません。
当院では、臨床動作法など、足元をしっかり固めるボディーからのセラピーも提供しております。
気になる方は一度医師にご相談下さい。
852.五重塔
2023.06.14
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
武道やスポーツだけでなく、心構えに於いても、芯があることは大切にされています。軸を立てろとも言います。
ところで、五重塔はなんで地震で倒壊しないか、ご存じでしょうか。
実は、五重塔、真ん中の柱は浮いているんです。
軸なのに浮き足立ってるのでしょうかね。
これは建築上意味があり、浮いた柱は、地震があった時に振り子の役目をして揺れを吸収するんだそうです。それが五重塔が地震で倒壊しない理由なのです。
古代人の知恵って驚くべきものですね。
ですので、案外軸が浮いてるっていうのは、なかなか倒れないすごさなのかもしれません。
851.二分膝蓋骨
2023.06.13
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
野球の大リーグは、大谷翔平選手という100年後も語り継がれるであろうスーパースターの出現により、日本でも大きな盛り上がりを見せています。
こんなことは、野茂英雄投手の渡米、イチロー選手や松井秀喜選手の打棒からも見られなかったのではないでしょうか。
甘いマスク、高い身長、投手としても打者としても特筆すべきスペック、そして、人なつこくて謙虚な人柄、滅多に外食に行かず厳しい食生活を送るストイックさ、とどこにケチを付けたら良いのか分からない完璧超人です。
そんな大谷翔平選手も生まれながらに完璧かというとそうでない点がありました。二分膝蓋骨という生まれながらに膝のお皿である膝蓋骨が二つに分かれていたのです。人口の2%しかいないとも言われている珍し病気で永らく先天性とも言われてきましたが、成長過程に於いて厳しい走り込みなどをしすぎた可能性も指摘されていて、専門外の私には何が本当かよく分かりません。
とはいえ、大谷選手という完璧に見えるアスリートでもそういった異常があったわけで、人間1つや2つ何か問題を抱えているものだ、ということです。
大事なのは、そういう壁に当たった時も腐らずたゆまず、コツコツとその時に出来ることをやっていくことなのかもしれません。
850.Chi ha tempo non aspetti tempo
2023.06.12
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
イタリア語の諺より。直訳すると「時間のある人よ、時間を待つな」という意味で、意訳して、今日出来ることを明日に延ばすな、とか、今できることは今のうちに片付けよ、などと言われています。
明日でも良いかな、とついつい延ばしてしまいたくなりますが、一息頑張ると明日以降が流れが良くなることは良くあります。
先延ばし癖がある人は戒めとして、いかがでしょう。私もついついだらだらしてしまう癖があるので、自戒を込めて。
ただ、サービス残業や風呂敷残業を推奨するわけではないため、全てのことを今日やろうとするのは無理がありますし、対価がないのに身を削って鬱になっては元も子もありません。
明日やっても良いことは明日やった方が良いこともあるので、怠けすぎず、くそ真面目すぎずと言うことになります。
詰まる所、時間内に出来ることは時間内にやっておく、ということで区切りを付けて区切りまで頑張るというのが正解じゃないかと、個人的には感じています。
849.頭をすっきりさせるには
2023.06.11
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。
悩みの相談の中には、色々考えてしまって頭の中がごちゃごちゃするというものがあります。こういう方々には、クールダウンが必要です。
クールダウンというと、自律訓練法の額部涼感、所謂「額が涼しい」という方法があるわけですが、この額部涼感公式は実は自律訓練法では6番目の公式です。
額部涼感を暗示してもすぐにクールダウンになりません。
上手に行うために必要なことは末梢や腹部の温感を十分発生させる方が肝になります。
手足が重たくて温かい、お腹が温かい、という公式があり、これらを上手に体験してもらうと、相対的に血流が腹部や末梢に集まりますから、結果的に額部は涼感を感じていくと言うことになります。その時にあまり難しいことを考えないで済むようです。
自律訓練法に限らず、ヨガやストレッチでも良いので、手足が温かくなるような方法を取り入れて頂くと結果的には頭がすっきりしてくる訳です。
ご自身で家で何か体をメンテナンスする時もこの考えを取り入れて頂ければと思います。