502.自分のトリセツ
2022.06.20
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
昨日ご紹介した、福岡臨床心理オフィスから、「じぶんトリセツノート」という冊子を頂戴しました。
外来に置いておきますので待ち時間などにご活用頂ければと思っています。気前の良いことに、同オフィス様にご紹介しなくても当院の患者さんに使ってもらって良いし、足りなくなったらまた下さるとのこと。器がでかいです。
じぶんトリセツノートは、生活リズム、自分の長短、スマホ時間、身体の不調の出やすい部位、経験したことのあるスポーツ、メンテナンスの工夫、趣味や芸術活動、こころの不調サイン、対処法、得意分野、職場に求めたい合理的配慮、価値観、注意事項などきめ細かく記載することが出来ます。これを記入するだけで、色んな気づきが得られ、ちょっとしたカウンセリングになりそうです。当院でも活用していく予定です。
みなさんも、これを機に、ご自身のトリセツ、見直して頂いてはいかがでしょう。
501.福岡臨床心理オフィス 調先生にお越し頂きました。
2022.06.19
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
研究室の先輩でもある臨床心理士、福岡臨床心理オフィスの調恵子先生にお越し頂きました。
院内のご見学もして頂き、当院の診察室、検査室、相談室などをご高覧頂きました。
福岡臨床心理オフィスは、東京カウンセリングセンターや官公庁とも連携しており、福岡県・市の職員や教員の方などは、5回まで無料でカウンセリングを受けることが出来ます(それらの母体から経費が支払われるシステムをお使いです)。
当院でも大きな会社の人で、診療は当院、カウンセリングは同オフィスというケースもありました。
必要があれば、当院では公認心理師に対する連携指示書をお書きすることも出来ます(別途有料)。
このように地域の関連施設と連携を深め、皆様に安心してお掛かり頂けるクリニックになるよう努めております。
500.祝500回
2022.06.18
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
つらつらと書いてきたブログですが、500回です。よく続いたものです。こうなったら1000回も目指してみましょう。
お花や鳥の話題なども取り上げてはいますが、基本的にメンタルヘルスにお役立て頂ければという感じで緩くやって参りましたが、いかがでしたでしょうか。
ありきたりですが、キリ番として振り返っておきたいのは、「継続は力なり」でしょうか。
また頑張って参ります。
499.性機能障害
2022.06.17
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
うつ状態というのはセロトニンやノルアドレナリンの不足が原因と言われており、そのために、抗うつ薬はセロトニンやノルアドレナリンを十分にさせるものが使われます。選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニンノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などがこれに当たります。古い三環系、四環系なども結局はこの辺に効いて効果があると言われています。
ところが、SSRIなどは、副作用として性機能障害を起こすことがあります。副作用と言っても永続的なものではなく、中止すれば回復する類いのものなので、あまり過敏に心配しないで頂きたいとは思います。
男性で言えば勃起障害、射精障害(遅延)、女性で言えばオルガズム障害などです。
性の悩みについては言いにくいことが多いでしょうが、生活していく上では必要なことです。男性の患者さんであれば私も男性ですので気軽にご相談頂ければ良いですし、女性の方は女性看護師の方にそっと伝えて頂いても良いかもしれません。
また、別に高プロラクチン血症という副作用も起こることがあります。これも可逆的な副作用で中止すれば戻るものですが、月経遅延や乳汁分泌(母乳が出る)などが起こります。高プロラクチン血症はドーパミン系のスルピリドやアリピプラゾールなどで起こり得ますし、症例として何例か経験があるので、時々起こり得る副作用です。
いずれにしても、性の機能に異常が出た場合は、お薬によるものも疑う必要がありますので、恥ずかしがらずにすぐにお知らせ頂ければ、内服薬を変更するなど適切な対処が出来ると思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
498.煙突掃除
2022.06.16
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
日本の家屋で煙突がある所は、実際にはあまり多くないのではないかと思います。
日本で煙突というとどうしても工場や火葬場などが該当しそうなイメージです。
煙突も長く使っていると煤が着いたり、長年の汚れが、通気を悪くするようです。
気づかない汚れを大掃除するなどのメンテナンスが必要になることがあるでしょう。
自分にとって、当たり前にしていたことでも、心身医学的には無理している場合もあります。そういう場合、煙突掃除ではないけれど、ご自分の心も煙突掃除が必要になるかもしれません。
ご自身の煙突掃除が必要だなぁとお感じの方がおられたら、ご相談頂ければと思います。
497.ガス
2022.06.15
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
当院では過敏性腸症候群の治療も承っています。と言っても大腸内視鏡などの設備はないので、消化器科である程度見てもらったけれどストレスが原因だろうと言われた方から拝見しています。
下痢型、便秘型、混合型などありますが、ガスが気になる方もあるようです。
おならとなるガスは99%は呑気された空気で、メタンガスなど腸内で生産されるガスは1%もないと言われています。
飲食に伴う嚥下によって飲み込まれた空気がそれらのガスの正体と言うことになります。
胃が空気で一杯であれば適宜ゲップで出したり、ガスも上手くトイレ等で排出できれば良いことになります。呑気症と言って空気をやたら飲むのは、古来から固唾をのむと言われるように、不安や緊張状態で起こるようです。
そういう場合は、抗不安薬や、イライラや不安に奏効する漢方薬を用いたり、あるいは自律訓練法や動作法など、自らリラクゼーションが可能な技法を提供させて頂いております。
ガスに関してお悩みの方については上記の方法などを組み合わせてご提案させて頂いています。
496.喜怒哀楽のずれ
2022.06.14
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
素直な感情表出と、社会適応はしばしば異なるものです。
腹が立ったからと言って社会で感情を顕わにすることは出来ません。
赤ちゃんのように何でも表現できれば良いのでしょうが、怒りの表出は、相手を怖がらせたり、萎縮させたり、逆に恨みを買ったりしますので、愛想笑いをしたり、怒りではなく涙で表現したり、表出方法を変化させて適応することがあります。
相手との関係を破壊的にしないという面では喜怒哀楽をずらすことは一見成功しているかもしれませんが、自身の感情が素直に表出できたかという観点からは、結構危険な方法とも言えます。別の方法でガス抜き出来ていれば良いのですが。こういうガス抜きを心理療法では、ヴェンチレーション(風通しの意味)と言ったりもします。
我慢したまま喜怒哀楽のずれをため込んでいくと、心身症になりやすくなります。
怒っているはずなのに泣いてしまう、笑ってしまう。悲しいはずなのに怒ってしまう。など、喜怒哀楽がずれているんじゃないかと思われた方、一度ご相談頂いてはいかがでしょう。
495.不慣れは慣れる
2022.06.13
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
勉強がなかなか進められないお子さんからのご相談も頂いています。
教科書を読んでも、なかなか頭に入らないとか、記憶できない、と言う自分に対して、すぐに「自分は頭が悪い」と捉えてしまいがちです。
確かに、生まれつき頭の良い人もいるかもしれませんが、今、高学歴の人も、努力した覚えはあっても自分が、なぜそれくらい出来たのか、努力以外の要素について説明出来る人はあまりないのではないでしょうか。
そもそも、人間、全く分からないことって頭に入りにくいのです。書いてあることの1割も分からないことって、印象にも残らないというか、訳が分からなかった、で終わってしまうことがほとんどです。それに対し、7~8割既に知っていることの場合は、残りの2~3割は補足事項として、既存の知識の特例や例外、敷衍した結果などとして記憶することが可能です。
東大を首席で出たと言われている、有名な女性弁護士の方も、教科書を7回読むなどと仰せです。
分かっても分からなくても何回か通読して、なじみのない単語や概念を減らし、全体的に何が言いたいのか分かってきた所で細かく理解していくのです。
医師の国家試験でも過去問を3周は回す、などは常識とされています。
過去問を対策し、3周以上周回して行けば、大体の試験ものは通ると言われています。
私の場合、イタリア語を始めた時、全然頭に入れることが出来ず、頭が悪くなってしまったのではないかと悩みました。しかし、だんだん馴染んできて、当たり前に知っていることが増えるとフレーズごとひとまとまりで頭に入るようになりました。老化する一方ですから頭が良くなるのか、ということですが、不慣れを慣れさせれば、人生後半に入っていても記憶する能力は伸びます。
不慣れなことにぶち当たった場合、自分を頭が悪いとか言ってあきらめないで頂きたいと思います。むしろ、だからこそ何度も読む必要がある、何度も周回すれば出来る、という風に切り替えて、努力を続けていくことが大事なんじゃないかなと思います。
494. しばた耳鼻咽喉科様へ行ってきました
2022.06.12
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
今宿で、知り合いの先生が開業されました。しばた耳鼻咽喉科様です。
こども病院の部長もお務めになった実力も実績もある先生です。
ちょっと遠いので、沢山連携することまではないかもしれませんが、割と当院では西区からも来られていますので、もし良ければご利用頂ければと思います。
493.手綱
2022.06.11
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
仕事に行くなら、学校に行くなら、完璧じゃないと、とすごく張り詰めたお考えの方がおられます。
完璧主義は鬱の入り口のようなもので、順調な時は良いのですが不調な時は自分へのハードルを不要に上げてしまうことになり、あまりお勧めできるものではありません。
ゆっくり休むことももちろん大切なのですが、普段のスタンスとしてのご自身への手綱を緩めてみる、というご提案もさせて頂ければと思っています。
回復においては、1歩でも、10%でも出来ればOK、という緩いスタンスの方が上手く行きます。
ご自分の手綱を締めすぎている、とお感じの方がおられたら、少々手綱を緩めて頂いてはいかがでしょう。