383.フニクリ・フニクラ!
2022.02.23
383.フニクリ・フニクラ!
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
イタリア語の歌で、フニクリ・フニクラ!と言えば、火の山へ登る登山列車、と歌われていますね。
長年、この音韻のよいものは何だろうと思っていたのですが、先日勉強していたら、「funicolare(フニコラーレ)」という単語に行き当たりました。ん?フニクリ・フニクラっぽいな、と思ったら、やっぱり「ケーブルカー」を指し、原義は「ロープ」のようです。
しかも、フニクリ・フニクラは、この単語をもじった愛称のようです。やっと謎が解けました。チコちゃんに出てきそうなネタですね。
ケーブルカーなので、「登山列車が出来たので、登ろう!」というのはちょっと違うんでしょうね。強いて訳せば登山列車になるかもしれませんが、基本的にケーブルカーは列車になり得ないのではないだろうか、と思い当たって、調べてみると・・・。
この歌は、ベズビオ火山に登る登山電車だったようで、1880年にこのCMソングが出来ました。Wiki経由で見た限りこの「フニコラーレ」という電車は、現代の我々が想像するような、長いワイヤーロープにぶら下がっているケーブルカーではなくて、線路のようなものの上を、ロープで上げ下げするような一両編成のようです。訳して歌うなら「登山電車が出来たので」より「登山列車が出来たので」の方が歌いやすいとは思いますが、歌いやすさで歌詞を変えてしまうと、列をなした車両なのかケーブルカーなのか、というイメージも変わってしまうようです。
なお、フニコラーレは1944年の大噴火で廃止され、その後のリフトも廃止されているようです。今は、国立公園になっており、火口縁には遊歩道があり、駐車場から頂上まで往復2時間かかるということです。
というわけで、今度、この歌をお聴きになることがあれば、そんなうんちくも思い出して頂ければと思います。
382.牡蠣
2022.02.22
382.牡蠣
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
基本的に食べ物の好き嫌いはないのですが、牡蠣はとても好きなものの一つです。牡蠣小屋に家族や友人と行って、牡蠣を焼くのも好きなのですが、コロナ禍だからというわけではないのですが、最近のマイブームは蒸し牡蠣です。グリルで時間調理で簡単に出来ますし、パチンと破裂することがありません。もし破裂しても蒸し器の蓋の中で起こるだけのことで服が汚れることもないですし、安心して食べられますし、時間等もタイマーでセットできるので焼き過ぎや半生のリスクも避けられます。そしてお味が何よりもマイルドでとても良いです。スーパーに殻付きで売っていたら衝動買いしてしまいます。
ところで、漢方には「牡蠣(ぼれい)」という生薬があります。ぼれい、とは、イタボガキの貝殻を指し、主に炭酸カルシウムやリン酸カルシウムからなります。胸脇部の動悸や精神不安、神経過敏、煩悶に有効とされ、柴胡加竜骨牡蛎湯とか桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯などがあります。「なんとか湯」という漢方薬はお湯に溶かして飲むのが正しいと言います。
当院では、西洋の薬はちょっと抵抗がある、と言う方には漢方薬でも対応しております。もしご興味がある方はご相談頂ければと思います。
381.梅の花
2022.02.21
381.梅の花
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
きれいな梅が咲いていたのでご紹介したいと思います。優しい色ですね。
1月末頃から咲き出したと思うので、割と長く楽しめる開花ではないでしょうか。
気がつくと、自動車学校やスーツ屋さん、電気屋さんや家具屋さんも春を待つフレッシャーズで溢れているようです。寒い毎日ですがそれぞれの春に向けて準備しているのでしょうか。
梅が満開になってくると桜のつぼみの膨らみ具合が気になり出すこの頃です。前職で自然を観察しながら四季を感じていたのがこういう時にも役立つようです。
みなさんは、きれいな梅を見にお出かけになりましたか。
381.1分間集中法
2022.02.20
381.1分間集中法
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
色んなストレスを抱えていると、集中力低下などが症状の一つにあります。
集中力低下の原因は鬱だけではなく、疲労、低血糖、フラッシュバックなど色んなものがあります。
どうしても集中できない時は、寝不足や疲れもあるので、栄養を取って睡眠もとることが良いでしょう。身体が硬い時はほぐすのも良いでしょう。
自分を集中させる時に、良い意味で自分を騙すのが良いこともあります。
それが1分間集中法です。
1分だけ、何も聞こえないくらいギュッと集中しよう、と思うのです。
5分で途切れても予定の5倍やれたことになります。
乗ってきて15分とか30分できれば儲けもの。
なんてやっている内に、集中する癖がついて持続力が出てくることもあります。
お試し頂いてはいかがでしょう。
380.直感
2022.02.19
380.直感
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
将棋の永世七冠、羽生善治九段は著書の中で、直感の7割は正しい、と述べています。前人未踏の大記録を持つ彼は、現在もトップ棋士として戦っています。往時の力よりやや落ちたとはいえ、今も沢山のファンを魅了しています。
その羽生九段が言う7割正しいということは、3割は将棋なら「読み」、数学なら数式や証明などで検証が必要という意味でしょう。
モンティホール問題というものがあります。
米国のバラエティで、3つのドアがあり、1つが当たり、2つは外れで山羊が入っています。
挑戦者は、1つの扉を選択します。司会者はそれを受けて、挑戦者が選択しなかった2つのドアの内、山羊の入っている方を開放し、こう聞きます。
「ドアを替えても良いですよ。どうしますか?」
ここで、どっちでも同じじゃないか、というのが人間の直感で、数学の博士号を持っている人も間違えるそうなのですが、正解は、ドアを変更した方が当たりになる確率が2倍になるそうです。条件付き確率、と言い、きちんと計算することで直感とは異なる結果になる例として知られています。
モンティホール問題の解説動画はYouTubeに沢山出ているので、私が又聞きを記事で解説しても詮無きことですから、興味のある方は動画を探してみてください。
おおよそは直感を信じてよいようですが時にはしっかり検証することも必要なようです。直感と検証をうまく使っていきたいものです。
379.アルデンテ
2022.02.18
379.アルデンテ
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
スパゲッティなどがちょうど良い歯ごたえがあるものをアルデンテと言いますね。歯ごたえのある硬めに茹でたものを指すようです。
数年イタリア語をやっている割にはちゃんと理解していなかったのですが、これはアル・デンテで、al denteと書きます。denteはdentalに通じ、歯、ですね。alはa+ilでilは男性名詞の前に着く定冠詞、英語で言えばtheのようなものです。直訳するだけだと「歯に」というような意味になりますかね。習慣的に歯ごたえがある、という意味に転じているようです。
味だけでなく、盛り付けや歯ごたえも食事にとって重要な要素です。
みなさんはどんなときに歯ごたえをお感じになりますか。
378.地に足
2022.02.17
378.地に足
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
地に足を付ける、などと言うことがありますね。
皆さんは普段、大地を意識して踏みしめることはありますか。
私は時々意識しています。
逆に、パニックだったり、不安だったりで、不安定な愁訴でご相談頂く方々はほとんど、お話になる時に踵が浮いているように見受けられます。浮き足立っているように思います。小柄な方などには足台を提供して、しっかり地面に足の裏を付けて頂くこと、そんなことからセラピーの第一歩を心がけています。
地に足が着いて、臍下丹田に重心が来た場合、慌てる気持ちや動揺が収まっていくから不思議なものです。増田明先生のボディートークもそうですし、成瀬悟策先生より始まる臨床動作法でも踏みしめ動作というのがあります。
方法論は違っても先見の明のあるセラピスト達は、重心が安定することを重視してきたようです。
不安定だな、と思う時、少し足の裏を意識して、足下を踏み固めて見られてはいかがでしょう。少し役に立つかもしれません。
377.東京ばな奈
2022.02.16
377.東京ばな奈
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
東京ばな奈をお土産に頂きました。
コロナ禍以前は東京の学会に行くことも多く、東京ばな奈は人気のお土産です。色んなバージョンを買った覚えはあるのですが、ポケモンは初めてでした。味は変わらないような気がしましたが・・・。
みなさんは、お土産やサプライズにはどんな物が良いと思われますか。
376.楽しむ気持ちを持とう
2022.02.15
376.楽しむ気持ちを持とう
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
年末に、ショパンコンクール2位の反田恭平さんの切符が取れたので熊本まで聞きに行ってきました。影響されやすいので、以来ちょこちょことピアノもおさらいしています。2ヶ月弱リハビリして、左手も少し動くようになってきました。
気が多いものですから、ついつい色んなものに興味を持ってしまうのですが、人生もう後半、日々楽しむ気持ちで生きていこうと思います。でも、これって、人生前半の人も楽しんだら良いじゃないかと思いました。というわけで老若男女、目の前に興味のあるものがあったら、楽しむ気持ちで向き合ってみられてはいかがでしょう。
そのことに少ししんどさを感じる時は休憩が必要かと思います。
適宜、休んだり楽しんだりしていくことが大切なのかなと思いました。
375.五冠王
2022.02.14
375.五冠王
ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。
将棋は強くはないのですが一応指せます。最近は藤井聡太竜王が、五冠目の王将を獲得し、五冠王になったともっぱらの評判です。将棋に詳しくない方に申し上げますと、将棋には8つのタイトル戦と、いくつかの一般棋戦があります。タイトルというのは、「竜王」「名人」「王将」など段位の代わりに1年間その称号を名乗る権利を有するものです。一般棋戦優勝者は、例えばNHK杯などでは、NHK杯中で限定的に「NHK杯選手権者」と呼ばれますが、他の棋戦や一般の取材の時は段位で呼ばれます。
将棋界には現在8つタイトルがあり、竜王、名人が他の6つより格上の大2冠。その他は、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖があります。スポンサーや賞金の金額により年度により序列が変更されることもありますが、現在は上記の出現順の序列となっています。
天翔る勢いの藤井聡太竜王は、五冠王で、竜王、王位、叡王、棋聖の4冠を既に保持しておりましたが、先の王将戦で渡辺明王将(名人、棋王)に勝って王将を奪取し、5冠となりました。
生涯タイトル99期を誇る羽生善治九段(永世七冠)が出現した時、これ以上の棋士は100年出ないのではないかと思っていましたが、歴史的に初めて見るスーパースターがまた出現してくると言うのは素晴らしいことです。
まだ19歳という年齢ながら、既に第一人者の風格を示す藤井竜王はインタビューの受け答えも非常にしっかりしています。年齢的には私から見れば子供のような世代でありながら、常に謙虚で丁寧な姿勢で、感心します。
その奥には、まだまだ自分は将棋の究極を解明したわけではない、という探究者の精神が宿っているからのように思います。
下世話な大人が、因縁の対決や、記録について何度尋ねても、「気づかない手を指された(その手は読んでいなかったので反省したいという意味のようです)」「結果は嬉しいが記録は意識しないので一手一手をしっかり指す」としか仰いません。
ついつい、私などはいろんな周囲の状況を考えたり言及してしまうのですが、無心に棋理と向き合う姿勢こそ、最もシンプル且つ効果的なあり方なのでしょう。
私が、フォローしている人にはサッカーの長谷部選手や本田選手、フィギュアの羽生結弦選手などもいますが、藤井五冠王の発言に接するだけで背筋が伸びます。将棋も私生活もどこまで模倣出来るかは分かりませんが、接するとすがすがしい気持ちになれるこのすばらしい頭脳アスリートには今後も注目していきたいと思います。