ブログ

1284.人は死ぬ

2024.08.15

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 それにしても訃報の多い年です。
 先日は、駒澤大学の八巻秀先生が急逝されたと聞いた。今年11月の催眠学会の大会長を予定されていたでした。
 現役の教授のまま、急に亡くなるのは非常に残念だし、惜しまれることです。

 八巻先生は指導催眠士でもあり、ブリーフ学会の研修員でもあり、先日の家族療法学会でもご活躍でまだまだ第一線であろうと思っていた矢先のことだった。師の一人、松木繁先生の関係性を重視した催眠にも共感しておられた。享年61歳。
 お盆の移動の最中、東京まで往復するのは大変で、学会の弔電と少し志にさせてもらいましたが・・・。

 自分も開業したばかりでなんだかんだいって4年目。借金もあるしまだまだ死ぬわけにはいかん、とは思うわけですが、お迎えが来ると一夜で召されてしまうことがある、というのは、命のはかなさを知る機会となりました。

 本を書いたり、イタリアに行ったり、その内やろうと思ってこの年です。

 その内じゃダメなんだろうなぁ。

 とりあえず目先のシンポジウム、鼎談、コンサートとワークショップ、しっかりやろうと思います。

 まずは八巻先生のご往生に、心より合掌。

1283.仔猫

2024.08.14

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 実家に帰ったら仔猫が4匹生まれていました。

 まだ、キイキイと割と高い声で鳴いています。
 ノミがいるから気をつけて、というアラートがあり、抱っこやなでたりは出来なかったのですが・・・。

 ブログもお盆でたまにはこういうのも。

1282.ウィキノミクス

2024.08.13

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 カナダの小さな鉱山会社が、自社が持っている地質データをネットで公開し、金鉱脈を見つける優れた方法を提案した人に賞金を出すことにしました。この方法によりこの会社は新たな金鉱脈を発見することが出来たと言います。タプスコット&ウィリアムズ著「ウィキノミクス」(日経BP社)に掲載された実話です。

 オープンソースと聞いてピンとくるのはLinuxだなと思ったら、社長もLinuxの開発方法を聞いたことが発端だったと言います。

 ちなみに、私は、Linuxはもう古いWindows7のパソコンに入れ直してたまに研究会用に使っています。

 オープンソース化によって成功した企業の例が同本には多く描かれています。

 セラピーの世界も、どんどん、オープンソース化しても良いと思うのですが、セラピストの世界観などが色々違うため、難しい面もあるかもしれません。

1281.無根拠な自信

2024.08.12

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 理化学研究所の生命科学者で、革新的な研究成果を上げている上田泰己氏は、若手へのアドバイスとして、「無根拠な自信」が重要だと説いています。成功したから良いものの、ノーベル医学生理学賞のiPS細胞の山中伸弥教授も、そのような細胞を作り出すのに何年かかるか判らなかったとも言います。

 有名なところでは、サッカーの本田圭佑選手なども、ミランの10番を背負い、日本代表でも活躍しました。

 彼が歴代のミランの10番と比べて合格点だったかは歴史が検証することになるでしょうが、まだ成功を収める前から、自分はそれくらい出来るし10番を背負えるのだと思って乗り込むことが大事なのでしょう。私だったら事前に萎縮してしまいそうですが、こういう成功者たちは、しっかり前を向いて成功していきますし、上手くいかなかった部分は、反省点は反省しているかもしれませんが、済んだことはけろっとしてるものです。

 よくご相談にいらっしゃる方に自信がない、と言われるのですが、自信はあまり根拠があって持つものではないのだと言うのが一つの答えになるでしょう。実績や結果があれば自信を持てますが、山中伸弥教授だって、本田選手だって最初は一研究者、一選手にすぎませんでした。やれると思ってやるべきことに集中を高めて取り組む、そのことな大事なのではないかと思います。

 自分が偉いようで何でも出来る気がすると言い出すとちょっと躁状態で危ないかもしれませんが、自信というのはそんな大それたものはなくても良く、取り組むべきことに単に集中する、その静かに集中できるだけの自信があればそれで十分ではないかと思います。

1280.公平感

2024.08.11

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 人間が類人猿と違うのは、道具、火、言葉などが使えるということがあるようです。
 ただ、生き物は不思議なもので、その辺はある程度ボーダーレスな所もあるようで、イルカにも言葉は分かるらしいし何らかの会話をしているそうですし、カラスの鳴き声にも意味があるそうです。

 集団における平等主義、公平感というのは、どのくらいの動物が持っているかと言えば、マーモセットには平等主義がないそうですし、チンパンジーも平等にしようとすると嫌がるんだそうですし、マーモセットに至っては自分から不平等にしようとするそうです。

 ゴリラのボスは、餌を持っていると周りの雌から配分しろとうるさく言われるとも言います。

 フェール教授らの研究によれば、人間の子どもは3~4歳までは利己的でアリ、5~6歳になると共有ゲームで平等を選ぶ子が22%に増えるがまだ少数派、7~8歳になると45%が平等主義を選ぶそうです。
 ただ、年齢が全てではなく、兄弟姉妹の有無などもそれらに関与する因子と言えるようです。

 いずれにしても、人類が他の動物と異なるのに、集団における公平感も、他の動物と異なる点と言えます。利己主義か平等主義かと言う価値観は教育や家庭環境によって形成されることが判ります。

 大竹は、就学前教育の重要性を再度強調していますが、それも重要としても、我々大人はある程度育ってしまっていますから、そういう我々自身も、年齢に応じて、公平感を持つなり社会性をしっかり高めていく必要があるのかもしれません。

1279.ペリー就学前計画

2024.08.10

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 2000年にノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のヘックマン教授は、2006年の米国科学アカデミー紀要にスタンフォード大学のクヌーゼン教授らと共同論文を発表しました。その要点を一言でまとめると、「経済学的にも神経生物学的にも、将来の労働力を強化し、生活の質を高めるタメの最も効率的な戦略は、幼少期の恵まれない子供達の境遇を改善すること」と言います。
 彼らはペリー就学前計画という就学前の子供達に行った教育支援の実験的政策の効果を明らかにしています。
 3~4歳のアフリカ系アメリカ人の恵まれ内子供達に、午前中の学校教育と午後からの先生の家庭訪問を含む2年間の介入実験をしたそうです。

 被験者の子供達は、40歳になって時点で、同じ鳩翁宮にあったが実験二酸化していない子供達と比較して、高校卒業率、所得、持ち家率が高く、婚外子を持つ比率や生活保護受給率、逮捕される率が低かったといます。

 こうさつとしては、介入を受けた子供達が高い学習意欲を持ったことが原因だと言います。

 ペリー就学前計画の投資収益率は15~17%と非常に高いものになるといいます。
 生後4ヶ月から行った別の介入実験では子供達のIQも高まったとされます。

 さらには、学校教育の段階で恵まれない子どもたちへ援助をしたところで就学以前の段階で家庭環境が悪いとあまり効果がないことも明らかになっています。アメリカでは親の所得階級による子どもの数学の学力差は6歳時点で既に存在して、拡大し続けるそうです。

 先日は東京都知事選があり色んな公約が飛び交っていましたが、学校の改善を主張した候補者もいたようです。

 しかし、ペリー就学前計画を知っていくと、保育園や幼稚園の教育の重要性があるようにも思います。子育てはしんどい面もありますが、面倒だからといってスマホ任せにせず、子どもの知的好奇心を刺激するような教育が大切なのではないでしょうか。

1278.アリとキリギリス

2024.08.09

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 待つ選択肢をした後に、利率が悪いとそんなに待てない、と後悔してしまう原因は双曲割引という特性ということが分かります。
 マルクアーらは、fMRIやPETを用いて、ニューロエコノミクス的研究を進めています。彼らによれば、近い将来に関する意思決定を行う際に活動する脳の領域と、将来のどの時点野石決定についても活動する脳の領域が異なることを明らかにしたそうです。

 人間の脳にはアリとキリギリスの療法の思考システムがあると言うことです。

 合理的だったり非合理的だったり、先を見越していたり、短絡的になったりするのはこういうことなのでしょう。

 心身を健康に保ち、こういう異なるシステムの稼働による行動のブレを防ぐためにも規則正しい生活をして良く寝ることが大事なのではないかなと改めて思いました。

1277.双曲割引

2024.08.08

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 双曲割引という言葉があるようです。
 これは、遠い将来の時間当たり割引率が、近い将来の時間当たりの割引率より低下するような特性をもつ時間割引率のことを言うようです。
 これが前回お話しした、夏休みの宿題を後回しにしてしまうことに関係します。

 それでは大阪大学社会経済研究所で池田らが行った研究を紹介しましょう。

 約60名の被験者に対して、以下の質問をしました。

Q1:どちらを選びますか
 A:2日後に3万5000円を受け取る。 
 B:9日後に3万5200円を受け取る。

Q2:どちらを選びますか
 A:3ヶ月後に3万5000円を受け取る。 
 B:3ヶ月後に3万5200円を受け取る。

 質問1の割引率は45%だが、質問2の割引率は16%であり、Q1の直近の1週間待つことの割引率の方が遙かに高いです。
 平均的には近い将来の時間割引が遠い将来の時間割引率より高くなります。

 3ヶ月待って200円増しという選択をした時、実際に3ヶ月経過した時に200円増しでは割に合わないと公開することがあり得る訳です。

 人間の時間割引の特徴は非整合的であり、堅実な人だとカードを持ち歩かないようにしたり、限度額制限を厳しめにするなどの工夫をしているかもしれません。

 そうはいってもなかなか自分の行動って制御できないものですから、私もブログを遅延させないように自分をだましだましやらないと・・・。

出典:池田・大竹・筒井2005
 大竹文雄著:競争と公平感
 

1276.夏休みの宿題

2024.08.07

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 夏休みの宿題はすぐに終わらせる派でしょうか、最後まで粘る派でしょうか。

 そろそろ、心配になる時期かもしれません。
 私は小学校低学年の内はさっさとしていたのですが、割と31日まで持ち越すタイプだったような気がします。

 実はこの夏休みの宿題をさっさとするかどうかということは、時間割引率と関係があると言われています。

 債務と夏休みの宿題についてアンケート調査をした人がいるらしく、借金の際の行動とも関連するそうです。
 消費者金融で借り入れを行い、債務整理になった人は、借り入れたが債務整理になっていない、セーフな人よりも、夏休みの宿題を最後にしていた人の割合が高いんだそうです 1)。さらに、消費者金融で借り入れをした人は消費者金融で借り入れをしなかった人よりも夏休みの宿題を最後にしていた人が多いと言います。
 さらに、夏休みの宿題を最後にしていた人は、そうでない人よりも肥満になっている傾向があるそうです2)。

 さて、そろそろ気になってもしこのブログを読まれたのでしたら、夏休みの宿題をするのは「今でしょ」ってことになるのかもしれません。

1)筒井・晝間・大竹・池田2007
2)Ileda,lang an Ohtake 2010

1275.ブルドーザー

2024.08.06

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 小樽市には最初、セラピーの講演で呼ばれたご縁で、何度か演奏させて頂く機会もあり、それなりのゆかりある土地です。
 そこで知り合った方々の内、最も大切にしている内の1人が森万喜子先生です。
 せんだってまで7年間校長先生をしておられた教師の方です。とても捌けた性格の方で、生徒からツーブロックがなんで禁止なのかと聞かれて、それは校則だからだけれども、校則の変え方を教えるから民主的方法で改訂してみてはという提案をして、子供達は、精度を変えることに挑戦が出来た、という体験をされたエピソードがあります。ウサギのポストを目安箱にして、必ず目を通す、スーパー校長先生であり、ついたあだ名がブルドーザー万喜子だとか。
 今でも全国に引っ張りだこで、新聞などにも寄稿されており、尊敬する先生の一人です。

 今回は沖縄から山口に移動する途中にわざわざ福岡に立ち寄って下さいまして、久方ぶりの再会を喜び合いました。

 唯一心配だったおタバコも、体調管理を理由に最近はお止めになったそうです。優れた人物にはいつまでも活躍して頂きたいものです。
 このご縁を喜び、また森先生を今後も応援したいと思っています。

地下鉄七隈線「六本松駅」徒歩5分