ブログ

1127.体内時計のリセット

2024.03.14

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。

 人には体内時計があると言われています。脳の中の「視交叉上核」というところに存在します。
 人の体内時計の1日の周期は平均24時間11分と言われ、人によっては25時間という場合もあります。
 土日祝日など、朝起きる義務がない時に、寝坊しがちなのは体内時計が元々24時間より長いためと言うこともあるようです。

 つまり、体内時計というものは、常にリセットしないと後ろ倒しになりがちだと言うことです。

 それでは、どうするとリセット出来るのでしょう?現代のスマホのように基準時間を電波で受信するなんてことは人間には出来ませんね。そこで重要なのが朝日を浴びること、朝食を摂ることです。光を浴びると眼の奥にあるメラノプシンという光センサー細胞が光を感じて、その情報が脳へ伝えられます。この伝達によって体内時計はリセットされます。同時に、身体が活動状態に入って血圧や体温が上がってきて、メラトニン分泌が止まります。朝日を浴びないとこうしたメカニズムが働かなくなって体内時計が少しずつずれていきます。
 遮光カーテンを引いたまま引きこもって昼間で寝坊したり、せっかくカーテンを開けたけれど雨や曇天であまり光が入ってこなかったりすると、リセットが効きにくいかもしれません。

 とにかく、起きると決めたらカーテンを開けて、なるべく朝の光を浴びるように心がけましょう。

 朝食は、肝臓や腎臓、心臓など末梢にある時計遺伝子をリセットします。アミノ酸と糖質を摂取すると末梢の時計遺伝子がリセットされます。

 このように、視交叉上核の体内時計を光で、末梢の時計遺伝子を食事で、リセットすると朝から新しい体内リズムを刻むことが出来るようです。
 お試し頂いてはいかがでしょう。

地下鉄七隈線「六本松駅」徒歩5分