ブログ

350.落ち着く方法

2022.01.20

350.落ち着く方法

 ブログを読んで下さるみなさま、いつもありがとうございます。六本松地区で開業していますまつばら心療内科の松原慎と申します。日々元気に営業しております。

 アンガーマネージメントのご相談を受けることがあります。施設で暮らす子ども向けのものではあるのですが、活用出来る部分があるかと思います。ご参考になればと思います。

1. 鼻から大きく息を吸い込み、口から息を出す。
2. 20数える。
3. 新聞紙をくしゃくしゃに丸めて、ゴミ箱に捨てる。
4. 新聞紙を何枚もビリビリに破って捨てる。
5. 誰かに話す。
6. 落ち着くために家族や職員にしてほしいことを言う、どんなこと(     )
7. キャラメルを食べる。
8. 冷たい水で手と顔を洗う。
9. 氷を握りしめる。
10. 冷やしたペットボトルを目の下に当て、息を止めて10数える。
11. 今の感情(気持ち)を紙に書く
12. 思いっきりなぐり書きをする。
13. 「大丈夫」と自分に言い聞かせる。
14. 音楽を聴く。
15. 部屋で一人になり、座る。
16. ケンカした相手と一度離れてみて一人になり、相手にかけることばを考える。
17. 20分くらい身体を動かしてみる。
18. 10秒間、枕をギュッと抱き、そして、力を緩めるという動作を何度か繰り返す。
19. 20秒間、押韻のある言葉を出来るだけ紙に書く(例:「きく」「さく」「いつ」「つく」・・・)
20. お気に入りの本や漫画を読む。
21. お茶か麦茶を飲む。
22. クッションを思い切り叩いてみる
23. ぬいぐるみを抱きしめる(抱きしめながらぬいぐるみに話しかける)
24. へそに力を入れ、両手の親指を拳の中に入れてから、ギュッと握ってみる。
*落ち着くために家族や職員にしてほしいことはどんなこと[自助のための注文]
(                                    )
自分なりの方法を職員と話し合い、決まったら書いてみて下さい。

出典:水鳥川洋子(2019):キレて暴れる子の理解と対応。千葉明徳短期大学研究紀要40:125-238
田嶌誠一(2021):多面的体験支援アプローチと複雑性PTSD 精神療法47:第5号:597-605

地下鉄七隈線「六本松駅」徒歩5分